- Home
- 6.農業・漁業・林業, インターン開催情報
- 【11月の三連休に、高知で農家の仕事を体験】大人も参加OK! さまざまな農業を体験できる、おむすビーズの「農業インターンシップ」が2018/11/22~11/26に開催されます
【11月の三連休に、高知で農家の仕事を体験】大人も参加OK! さまざまな農業を体験できる、おむすビーズの「農業インターンシップ」が2018/11/22~11/26に開催されます

こんにちは、「30歳からのインターンシップ」編集長の杉山です。
11月の三連休を使って、法人・個人の農家に飛び込み、農業の仕事を体験できるインターンシップがあったので、ご紹介します。
2018年11月22日(木)~26日(月)に高知県土佐郡土佐町で開催する「農業インターンシップ」です。
豊中市民でなくても、移住しなくても、参加OK!
このインターンシップを運営するおむすビーズは、地方創生事業などを手がける(株)FPIの事業部の一つで、2014年から、大阪府豊中市の就労支援事業を受託し、農業だけでなく、漁業や林業、畜産などの一次産業を体験できるインターンシップをおこなっています。とくに農業インターンシップは最も多く開催しており、今回が20回目になります。
豊中市の事業ではありますが、豊中市民でなくても参加できます。また、他の農業インターンシップの多くは、開催地域への移住や就労などを検討していることが参加条件ですが、おむすビーズの場合は、とくに条件を設けていません。年齢制限もなく、やる気があれば、誰でも参加できます。
個人と法人、双方の農家を経験して、農業の世界を幅広くつかむ
おむすビーズの農業インターンシップの特徴は、短期間のうちに、さまざまな農家で就業体験ができることです。
「一口に農業といっても、多種多様な形があります。作物もさまざまですし、農法も一般的な慣行農法から有機農法、農薬を一切使わない自然農法などバラバラ。家族で農作業をしている個人農家もあれば、組織的に農業をしている生産法人もあります。私どものインターンシップでは、参加者の方に、できるだけ多くの農家で働いていただくことで、まずは、農業を広く知っていただきたいと考えています」
と話すのは、この事業を担当する天野治美さんです。
今回も、個人・法人両タイプの農家を経験できます。米ナスと花き農家を訪れる予定です。
「米ナスと花卉はれいほく地域で非常に技術が進んでいる上、しっかり販路もあります。どちらも『れいほく八菜』『八花』とブランド化されていて、土佐町では新規就農される方におすすめしている作目です」

秋は米ナス農家での作業を体験できる
参加費・宿泊費は無料!
その他にも、地域見学をしたり、地元の住民と交流したり、と地方に移住した場合のイメージを膨らませられるような体験ができます。
参加費や宿泊費が無料であることも、おむすビーズのインターンシップの魅力です。
平均年齢は30歳。50~60代の参加者も
参加者の年齢層は平均30歳ですが、40代は珍しくなく、50~60代もたまにいるそうです。日本人だけでなく、海外からインターン体験をしに来る人もいます。
このインターンシップをきっかけに、農家に就職したり移住したりする人もいるそうです。「貿易関係で働いていた方が『日本の野菜を海外に売りたい』と来て、インターンシップをきっかけに生産法人で働いた後、現在は流通の仕組みづくりをやっている、といった例もあります。すでに働いた経験がある方が就業体験をすると、さまざまな展開が生まれることを実感しています」
さらに詳しい体験内容や先輩の体験談などは、おむすビーズが運営するサイト「ゼロから始める田舎暮らし」(https://www.inaka-start.com/)に載っているので、興味がある人は、ぜひご覧になってください。その他のインターンシップ開催情報も入手できます。
【農業インターンシップ・ポイント】
・実施期間:2018年11月22日(木)~26日(月)
・場所:高知県土佐郡土佐町
・4泊5日で、個人・法人の農家に行き、さまざまな農業を体験できる
・年齢や居住地に関係なく、参加できる。
・体験地域での就農を希望していない人でも参加可能(希望者には就農へのサポートあり)
・参加費は無料。宿泊費も無料(指定の宿泊施設あり)
【応募締め切り】
定員に達し次第(5人)
【問い合わせ・申込み先】
おむすビーズ((株)FPI)
TEL:06-6939-3631(平日10~17時)
ホームページ:https://www.inaka-start.com/