【インターンを始めとした充実サポート】出産や介護などで離職した人に、納得できる再就職を。「Warisワークアゲイン」を取材しました。

こんにちは、「30歳からのインターンシップ」編集長の杉山です。
出産や介護、夫の海外転勤などで離職し、ブランクが空いてしまったけれども、かつてのように、バリバリ第一線で働きたい――。
そんな女性に対して、インターンシップを始めとした多様なサポートメニューを提供し、再就職に導いているというサービスが、「Warisワークアゲイン」です。
https://workagain.waris.jp/
実際、どんな内容なのか、Warisワークアゲイン事業を統括する小崎亜依子さんに、お伺いしました。

Warisワークアゲイン事業統括の小崎亜依子さん。ご自身も、育児によるブランクを6年ほど経験しているそうです
専門スキルのない離職女性にも、新しい働き方を提唱する
そもそも、Warisは「総合職女性に新しい働き方の選択肢を」というビジョンを掲げて、2013年に創業した会社です。
まずは、出産・育児などによって正社員として働き続けるのが困難な女性に、フリーランスの仕事をマッチングする「Warisプロフェッショナル」をスタート。こちらは好評でしたが、新たな課題も見えてきたといいます。
「フリーランスは、高い専門スキルが求められるので、そうしたスキルを築けないまま離職した人にとっては、かなりハードルが高い働き方です。専門スキルのない人たちにも、新しい働き方の選択肢を提供するにはどうしたらいいか? そんな問題意識から立ち上げたのが『Warisワークアゲイン』です」(小崎さん。以下同じ)
ブランクと再就職の辛さを経験したスタッフが、再就職をサポート
「Warisワークアゲイン」は、「パートとして扶養範囲内で働き続けるのではなく、もう一度、企業でしっかりとキャリアを築いていく」ための支援をするサービスです。
再就職に関するさまざまなプログラムが用意されていて、自分のニーズに合ったものを選んで受講できます。
「このプログラムに関わるスタッフは、全員が、育児などによるブランクと再就職の経験者。離職や復職にあたって悔しい思いや大変な思いをしてきています。その経験を生かして、再就職を目指す方に寄り添ったサービスをしていきたいと考えています」
1〜3カ月程度、働ける「キャリアママインターン」。そのまま就職できる可能性も
「Warisワークアゲイン」のプログラムを、ひとつずつご紹介しましょう。
まず、「キャリアママインターン」は、1カ月~3カ月にわたって、企業で働けるプログラムです。
その魅力は、単に慣らし運転ができるだけでなく、インターン終了後に、企業とインターンが合意すれば、正社員として採用される可能性があること。
「働きたいけど、いきなりフルタイムの社員として働くのはちょっと……と二の足を踏む女性は多くいらっしゃいます。また、企業側も、ブランクのある人をいきなり正社員で登用するのはリスクが大きいと考えています。その両者にとってメリットがあるのが、2~3カ月程度のインターンプログラムでは? と考えたのです」
仕事内容は職場によって異なりますが、どの職場でも、いきなり厳しい仕事をするのではなく、徐々に慣らしていきます。
また、働く不安を解消するために、事前にワークショップもおこないます。
「育児のブランクというと、ネガティブな捉えられ方をされがちですが、育児によって忍耐強さが培われたり、さまざまな立場の人を思いやれるようになったり、とポジティブな面もたくさんある。私自身、育児を通じて多くのことを学びました。ワークショップでは、そうしたポジティブな話もしたり、不安を書き出して払拭したりといったこともおこないます」
キャリアママインターンは、過去に、サイボウズやJT、フコク生命などで開催されました。就職に至ったケースも多数あるそうです。
「サイボウズさんの時は、参加者の8割が就職。そのなかには16年のブランクがあった方もいました」
2019年4~5月にはJALでも実施されます。
スキル講座からキャリア相談、インターンまでセットになった「再就職ワンストップサポート」
一方、キャリアママインターンより、さらに濃いサポートを受けられるのが、「再就職ワンストップサポート」です。
こちらは、再就職に関するサポートメニューがすべて入ったオールインワンプログラム。
たとえば、管理部門で再就職を目指す「バックオフィスコース」では、
・管理業務の総合的知識やITスキルが身につくバックオフィス講座(全4回)
・キャリアカウンセリング(4回までOK)
・数週間~数カ月のインターンシップ
・インターン先と出会えるマッチングイベント
などがセット。じっくり腰を据えて再就職を目指していきます。
「キャリアカウンセリングで自分のスキルの棚卸しをしながら、学び直しの講座で、必要なスキルを把握することで、自分がどんなスキルを身につけるべきかが分かり、効率よく学べるようになります」
2018年度は、目指すキャリア別に、「バックオフィスコース」「ホテル・観光サービスコース」「RPA女子オンライン教育」の3コースを実施。2019年1月の取材時点では実施している最中でした。
「『バックオフィス』と『ホテル』のマッチングイベントには、それぞれ30社近い企業様にご来場いただき、参加者の半数以上がインターン先を見つけられました。ちょうど今、インターンをしているところです。これを機に就職するという流れもあり得ます」
気になる受講料金は、バックオフィスコースが15,000円、ホテル・観光サービスコースが32,000円、RPA女子オンラインコースが50,000円です。
このプログラムは、2018年度は、経産省の「未来の教室」実証事業の一環として実施。2019年度も実証事業になるかどうかは未定ですが、「再就職ワンストップサポート」の仕組み自体は今後も残していくそうです。
「キャリアカウンセリングだけ」「履歴書添削だけ」でもOK
また、「再就職特化型キャリアカウンセリング」「職務経歴書・履歴書添削サービス」は、単体で利用できます。
「再就職特化型キャリアカウンセリング」は、自身もブランクや再就職の経験を持ったキャリアカウンセラーに、対面かスカイプ、好きな形で相談できるサービスで、40分・5500円。
「職務経歴書・履歴書添削サービス」は、ブランクや転職歴の見せ方や「残業できない」などの労働条件の書き方など、再就職で悩みがちなポイントを添削してもらえるサービス。メール2往復(1カ月以内)で5500円です。
登録は無料。小さな一歩を踏み出す
これらの一連のサービスメニューを利用するには、「ワークアゲイン」への登録が必要。登録すると、キャリアママインターンやイベント開催などの情報をメールマガジンでリアルタイムに受け取ることができます。登録するだけなら無料だそうです。
「再就職を考えている方にお伝えしたいのは、小さくても良いので、とにかく第一歩を踏み出すこと。すると、何らかのチャンスが転がり込んでくるはず。そのチャンスに乗ると、違う景色が見えてきて、気がつけば、大きなチャンスを手にしている……。キャリアを再構築している人の多くは、そういう経路をたどっているものです」
納得のいく人生を送るために。皆さんも、第一歩を踏み出してみてはいかがですか?
【Waris「ワークアゲイン」のポイント】
・復職を目指す女性に、さまざまなサポートメニューを用意
・「キャリアママインターン」では1~3カ月のインターンができる。就職の道も
・「再就職ワンストップサポート」ではスキルアップ講座、キャリアカウンセリング、インターンシップがセットで受けられる
・単発のキャリアカウンセリングや職務経歴書添削もOK
(問い合わせ・申込み先)
株式会社Waris ワークアゲイン事務局
メール:workagain@waris.co.jp
URL:https://workagain.waris.jp/