- Home
- 1.転職・就職, 3.復職前の肩ならし, 4.女性が活躍, インターン開催情報
- 【復職前に1カ月間、週2回のおためしワーク】「春日井市のママインターン」が、2019年度も実施されるそうです
【復職前に1カ月間、週2回のおためしワーク】「春日井市のママインターン」が、2019年度も実施されるそうです

こんにちは、「30歳からのインターンシップ」編集長の杉山です。
愛知県・春日井市の「ママインターン」が、2019年度も開催されるそうです。
この企画は、将来的に再就職をしたいと考えている子育て中のママを対象にした「ママのスイッチ!プロジェクト」の一企画。2016年度にスタートしました。
NPO法人あっとわんが春日井市から委託を受け、おこなっています。
1回4時間・週2回・1カ月間、試しに働いてみる
ママインターンの最大の目的は、本格的に復職をする前に、少しだけ試しに働くことで、仕事のカンを取り戻してもらい、子育てしながら働くリズムをつかんでもらうことです。
具体的には、春日井市内の企業で週2回、1カ月間限定で働きます。
勤務時間も9~15時の間の4時間と、幼稚園のお迎えの時間に間に合うようなスケジュールなので、保育園だけでなく、子供が幼稚園に通っているママも、参加できます。
カフェ、幼稚園、物流センター……。派遣先はさまざま
実習先は16社あり、業種もさまざま。2018年度は、カフェ、幼稚園、物流センター、アパレル量販店、仏具メーカー、保険会社などがありました。どの企業で働くかは、事前面談などで決定されます。
仕事内容は、事務や接客、製造などの補助業務が中心になりますが、「子育てをしながら働くことに慣れる」という目的を達成するには十分でしょう。

物流センターでの職場実習。ドラッグストアの商品を、店舗ごとの発注データにしたがってカートに入れ、ピッキング作業をする
自分の経験を発表することで、体験の効果が高まる
実習期間中には、「中間報告・交流会」を実施。インターン参加者同士が、互いの生活の変化や実習の様子などを共有し合うことで、再就職に必要な心構えや準備などを学べます。
「職場実習によって得た経験や気づきを、より多くのママと共有できるよう、参加いただいた方には、後日、後輩ママとの交流会で、発表をしていただきます」と話すのは、事業委託先のNPO法人あっとわん・出井英美さん。
自分の体験を発信することで、体験から学んだ内容を整理でき、次に生かしやすくするという狙いもあります。
過去3年で38人が参加。これをきっかけに、再就職を成功させた人も
過去3年間の参加者は、38人。年齢層は30~50代までいて、平均は39歳。
この体験をきっかけに、本格的に再就職に向けて動き出し、実習先やその他の企業に就職した人もいるそうです。
2019年度は2回開催予定。6月5日(水)に説明会も開催
2019年度のママインターンの職場実習は、6月中旬~7月中旬と、10月の2回おこなわれる予定です。
募集説明会は、6月5日(水)10:00~11:30に、春見町のささえ愛センターで開催されるので、興味のある人は足を運んでみると良いでしょう。
「ママのスイッチ!プロジェクト」では、他にも、育児中のママが活躍している職場を見学する「ママのためのお仕事見学バスツアー」なども開催しているそうです。
春日井市とその近郊に住んでいて、復職を考えている子育て中のママは、いろいろ活用してみてはいかがでしょう?
【春日井市ママインターン・ポイント】
・復職を考えている春日井市とその近郊のママが対象
・1カ月限定で、週2回、民間企業や公的機関で働ける。1回4時間程度
・職場実習後は、自分の体験を発表する
・職場実習後、その企業との合意があれば、そのまま就職も可能(ただし、市はあっせんしない)
・賃金は発生しないが、交通費等の所定(規定?)実費が支給される
【問い合わせ・申込み先】
■NPO法人あっとわん(春日井市より運営を委託)
TEL:0568-92-5481
春日井市URL:
https://www.city.kasugai.lg.jp/shisei/seisaku/seisaku_sonota/1006053/1006058.html あっとわんURL:https://npo-atone.jimdo.com/