【65歳以上。随時】「自分にあった就職先かどうか」を最大3日間の職場体験で見極める。東京しごとセンターの「しごとチャレンジ65」

こんにちは、「30歳からのインターンシップ」編集長の杉山です。
定年後、再就職したいと考えているけれども、これまで体験したことがない新しい職場でやっていけるのか心配だ。仕事内容が自分に合うか分からないし、体力的にもキツくないだろうか……。
そんなシニア層の悩みを解決する職場体験プログラムが、東京しごとセンターの「しごとチャレンジ65」(https://www.tokyoshigoto.jp/senior/challenge65/)です。
東京都内に勤務を希望している65歳以上の人を対象に、2015年10月から始まりました。
工場の軽作業や調理補助などを実際に試せる
このプログラムの特徴は、就職をする前に、その企業で1日3時間程度、最大3日間、仕事の体験や職場の見学ができることです。
センターのアドバイザーと相談の上、職場体験ができる登録企業から、実際に体験する企業がマッチングされます。
受け入れ先の仕事は、工場の軽作業の補助、調理補助、マンション管理、コンビニエンスストアの店員など、さまざま。1日3時間程度、最大3日間の体験や見学(※企業によっては見学だけの場合もあり)によって、その仕事が自分にあっているかどうかを確認できます。安心して体験できるよう、体験実施時には、センターのスタッフが同行します。
昨年度は約130件。70歳以上の参加者も。体力面の不安が払拭され、やりがいを見いだせる
2016年度は130件程度の体験が行われ、そのうち半分程度の人が就職したそうです。70歳以上の体験者もいたといいます。
「体力面を心配する人が多いのですが、実際に体験してみることで『これなら自分の体力でもできる』とわかり、安心して就職できるわけです。また、『予想以上にやりがいがあり、自分にあっているな』という声も聞かれます。もちろん、『想像していたのと違う』ということもありますが、それが事前にわかることも、このプログラムのメリットです」(東京しごとセンター・篠田高志課長)
ちなみに、このプログラムは、受け入れ企業にとっても、好評を博しています。「ミスマッチを防ぐ」意味では、求職者にも参加企業にもメリットがある仕組みといえるでしょう。
毎週月曜日14時~、説明会を開催中
興味のある人は、「体験登録企業のご案内」説明会に参加すると良いでしょう。毎週月曜日の14時~14時30分まで、東京しごとセンター4階でおこなわれています。また、職場体験ができる候補企業の情報は、シニアコーナーで、常時、自由に閲覧することが可能です。
【プログラムDATA】
実施期間:常時相談中
実施時間:1日3時間程度。最大3日間
場所:東京都内の企業
受講資格:東京都内に就業する意欲を持っている65歳以上の人
体験内容:1日3時間程度、最大3日間の職場体験・見学
体験実施料:無料
賃金:なし
交通費:自己負担
食費:自己負担
体験後の就職:体験先に就職を希望していることが前提
(応募締め切り)
なし
(問い合わせ・申込み先)
■東京しごとセンター・1階・シニアコーナー
Tel:03-5211-2335
https://www.tokyoshigoto.jp/senior/challenge65/