- Home
- 3.復職前の肩ならし, 4.女性が活躍, インターン開催情報
- 【54歳までOK。11/21締切】地元で学べる。区外の人でもOK。企業で3日間の職場体験ができる、東京しごとセンターの女性再就職サポートプログラム「おおた」編
【54歳までOK。11/21締切】地元で学べる。区外の人でもOK。企業で3日間の職場体験ができる、東京しごとセンターの女性再就職サポートプログラム「おおた」編

東京しごとセンターが実施している「女性再就職サポートプログラム」は、出産や介護などで一旦退職したものの、再就職を希望している54歳以下の女性を対象に、1~3日の職場体験やビジネススキルセミナーをおこなうプログラム。
飯田橋や国分寺にある東京しごとセンターでおこなわれる「拠点型」に加えて(詳しい記事はこちら)、東京の市区町村の施設でおこなわれる「地域型」というタイプもあります。
まずは5日間のプログラムを受講
そのうちの一つが、今年12月と来年1月に開催される「女性再就職サポートプログラム地域型 inおおた」です。おおた(=大田区)と銘打たれていますが、大田区外に住んでいても、東京都民か、東京で就労を希望する近県在住の人なら受けられます。
このプログラムは、まず、2017年12月4日(月)~8日(金)に、再就職に関するセミナーを大田区のエセナおおたでおこないます。時間は10:00~16:00で、以下のような内容です。
- 1日目:12月4日(月)オリエンテーション、講義(再就職の心構えなど)
- 2日目:12月5日(火)再就職に向けた講義(多様な働き方、応募書類の基本、ビジネスマナーなど)
- 3~4日目:12月6日(水)~7日(木)就活のためのパソコン講座(ワード・エクセル操作、ビジネスメールマナー等)
- 5日目:12月8日(水)これからの働き方を考える(再就職した女性の体験談)
希望者のみ、大田区近隣の企業で職場体験ができる
5日間のプログラムを受けた後、希望する人は先着10名まで職場体験が受けられます。
最大3日間で、体験先は、主に大田区近隣の企業で、事務補助作業が中心です。
日程と内容は、以下のとおりです。
- 1日目:2018年1月12日(金) 職場体験準備(東京しごとセンター)
- 2~4日目:2018年1月15日(月)~17日(水) 職場体験(大田区近隣の企業)
- 5日目:2018年1月18日(木) 職場体験振り返り(東京しごとセンター)
職場体験をおこなうことで、事前に受けたプログラムの内容を体感することができ、自分にあった職場選びにつながるというわけです。
12日と18日のみ、無料託児サービス(満1~6歳の未就学児)も受けられます
このプログラムは、職場体験先に就職を斡旋するものではありませんが、プログラム終了後、他の仕事の紹介や、面接対策などの就職支援が受けられます。
その他のプログラムもホームページでチェック
参加希望者は、11月21日(火)までに、東京しごとセンターの女性しごと応援テラスに電話かウェブで申し込んだ後、個別説明会と面接に参加することが必要です。
個別説明会と面接は、11月13日(月)と14日(火)にエセナおおた、20日(月)と21日(火)に東京しごとセンターでおこなわれます。
興味のある人は、以下の問い合わせ先に連絡してみると良いでしょう。
また、他の女性再就職サポートプログラムに関しても、センターの「女性しごと応援テラス」のサイト(https://tokyoshigoto-terrace.jp/)に情報が掲示されています(※テラスメニューの「準備したい」にあります)。他のプログラムが気になる人は、こまめにチェックしてみてください。
【プログラムDATA】
実施期間:2017年12月4日(月)~8日(金)。職場体験(希望者のみ)は、2018年1月12日(金)、15日(月)~18日(木)
実施時間:10:00~16:00
場所:12月は大田区立男女平等推進センター・エセナおおた(大森)。1月は東京しごとセンター(飯田橋)か職場体験先
受講資格:出産、介護などの理由で離職中の54歳までの女性。全日程参加できる人。パソコンの基本操作ができる人。東京都民の他、近県在住で東京での就労を希望する人も受けられます
プログラム内容:1~3日間の職場体験、ビジネススキルセミナー、ビジネスマナー講座など
定員:25名(職場体験は10名)
受講料:無料
賃金:なし
交通費:自己負担
食費:自己負担
体験後の就職:プログラム終了後もサポートあり
(応募締め切り)
2017年11月21日(火)
(問い合わせ・申込み先)
■東京しごとセンター・女性応援テラス
Tel:03-5211-2855
https://tokyoshigoto-terrace.jp/