【転職する前に職場体験ができる】1~3日間だから、会社を辞めずに参加可能な「おためし転職」。40社から選べます

こんにちは、「30歳からのインターンシップ」編集長の杉山です。
未経験の仕事に興味があるけれども、今の会社をやめてまで飛び込むのはさすがにリスクが高い。転職を考える前に、ちょっとだけ試してみたい――。
そんなニーズに応えようと、(株)仕事旅行社が手がけているサービスが「おためし転職」です。
3万人以上が参加した「仕事旅行」からヒントを得る
仕事旅行社は、さまざまなプロフェッショナルの仕事場で1日限りの職業体験ができる「仕事旅行」というサービスを2011年から手がけている企業。参加者は、これまでに延べ3万人以上に上っています。
「仕事旅行は、単なる体験であり、採用につなげてはいなかったのですが、参加された方が体験先で感銘を受け、そのまま体験先に転職を希望するケースがちょこちょこ見られるようになりました。仕事を体験することでやる気が生まれ、転職を希望するようになる。それであれば、体験をきっかけとした転職サービスがあっても良いのではないかと考え、新たに『おためし転職』を立ち上げたのです」と話すのは、社長の田中翼さんです。
数日~数カ月、仕事を体験した後に、採用面接が受けられる
「おためし転職」の特徴は、今の会社を辞めずに、インターンシップが受けられること。体験できる企業は、約40社。業種も企業規模もバラエティに富んでいます。体験期間も、1日だけのものもあれば、数日~数カ月間に及ぶものもあります。
もうひとつの特徴は、体験した後に、その企業で正社員として採用されたり、業務委託契約を結んだり、といった道が開かれていることです(※一部例外あり)。もちろん、面接などはありますが、参加者は、仕事体験をして自分に合うかどうかを確かめた上で、「この仕事がしたい!」と感じた会社でそのまま働ける可能性があります。
まちづくりやものづくり、ブランド鑑定……。多様な仕事が待っている
たとえば、現在(2019年8月)、参加者を募集している企業と、インターンシップの内容を、いくつかご紹介しましょう。
◎(株)ゆらちょう(和歌山)
・和歌山県由良町で仕事の創出を目指す、地元密着型企業。イベント企画・運営や広報、特産品の販売を手がける
・事業プランナーを募集中。由良町に通えるor移住できる人
・おためし転職期間は3日間。1日目は町内を視察。2日目は『黒宝ゆらにんにく』の試食販売を体験。3日目は視察や販売体験を踏まえて、黒にんにくの展開案を考え、提案
◎(株)吾嬬製作所(東京)
・「プラスチックの真空成型加工」という技術を活用し、アイデアやデザインを具現化。主に、自動車部品メーカーが海外に輸出する梱包資材を製造しています。世界トップシェアの成型品も多数あり
・成型加工、抜加工職人を募集中
・おためし転職期間は2日。簡単な型製作からはじまり、卓上成型機を使い真空成型、トリミングまでを体験。その後、量産機械での加工補助として仕事を体験
◎(株)SOU(東京)
・ブランド買取専門店「なんぼや」を運営する企業
・時計やバッグなどのブランド品の鑑定士を募集中
・おためし転職期間は1日。新入社員が最初に参加する新人研修(2-3時間)に参加し、知識や接客について学んだ後、実際の店舗を訪問し、「なんぼや」の接客を体験
◎鶴岡市役所企画部地域振興課(山形)
・地域おこし協力隊を募集中
・おためし転職期間は1泊2日と2泊3日のものがある。1泊2日は養蚕プロジェクトの現地視察や桑園での作業、繭クラフト体験など。さらに、2泊3日はそば打ち体験、そばの加工を体験。夜は住民、現役・OB協力隊員、市の職員などを交えての交流会がある
・期間中の滞在費は市が負担
今後は地方で働くインターンを増やす予定
「最近は地方行政からお話をいただいて、地域の魅力的な仕事を紹介することが増えています。今後は、そうしたタイプのインターンシップを増やしていきたい」と田中さん。
今の仕事を辞めずに、少しだけ異業種で働いてみたいという人は、同社のホームページで、希望にあった職種のインターンがあるかどうか、探してみると良いでしょう。
【おためし転職・DATA】
- 実施期間:体験による。1日~数カ月の長期まで
- 場所:体験による
- プログラム内容:体験による
- 受講資格:とくになし。年齢もほとんどの企業で不問
- 受講料:無料
- 賃金:体験によっては、有償インターンもある
- 交通費:自己負担
- 食費・宿泊費:自己負担
- 体験後の就職:可能性あり
(問い合わせ・申込み先)
■(株)仕事旅行社「おためし転職」
URL:https://www.shigoto-ryokou.com/RECRUIT/