- Home
- 6.農業・漁業・林業, インターン開催情報
- 【44歳までOK。11/1〆切】北海道のトマト栽培を体験できる3日間
【44歳までOK。11/1〆切】北海道のトマト栽培を体験できる3日間

将来、地方に移住して、農業で生計をたてることはできないだろうか――。
そんな夢を思い描いている人にとって参考になるのが、「北海道農業お試しツアー」(http://hokkaido-aff.com/)。
収穫体験や工場見学など数日間の就業体験と、就業・移住相談会がセットになったプログラムです。
正確には、北海道の委託事業「農林漁業の新たな担い手確保モデル事業」で、(株)森林環境リアライズが企画・運営をしています。
北海道一のトマトの産地。新千歳空港から車で1時間
今年度は農業や林業、酪農など、さまざまなプログラムが実施されましたが、新たにプログラムが追加されました。平取町の「晩秋のトマト農家のしごと体験と施設見学」です。2017年11月20日(月)~22日(水)の3日間おこなわれます。
平取町は、新千歳空港から車で1時間ほどの位置にある北海道南部の地域で、北海道一のトマトの産地として知られています。
そんな平取町で、次のような体験や説明会をおこないます。
- 1日目 農業就業概要説明会(平取町の住宅情報、支援制度などを紹介)、町内主要施設の見学(実践農場、博物館など)
- 2日目 トマト農家のしごと体験
- 3日目 トマト農家のしごと体験、就業・移住相談会
リアルなトマト栽培の現場を体感できる3日間
トマト農家のしごと体験では、以下の作業が予定されています。
1)ハウスに植えてあるトマトの樹を引き抜く
2)トマトの樹を誘引している支柱やテープを除去する
3)トマトの樹をハウスの外に出す
4)ハウス内のマルチ(土を被覆しているビニール)や、潅水チューブを除去する
5)片付け後の土壌に堆肥を散布する
「トマトの収穫作業の最盛期は過ぎましたが、ツアー体験を通して北海道トマト農家経営のスケールの大きさや、経営のノウハウについては感じとっていただけます。こうした時期的なものを考慮して、今回のプログラムでは、すでに就業・移住した新規就農者へのヒヤリングの時間を多めに設ける予定です」(北海道農業お試しツアー・事務局)
18歳~44歳まで参加できる。夫婦もOK
このツアーに参加できるのは、北海道での就農に興味がある18歳~44歳までの人。夫婦での参加もOKです。
参加費は無料。交通費や食費、宿泊代は自己負担ですが、1泊4000円の短期移住体験者用住宅を紹介してもらえます。
定員は4名。応募締切は11月1日(水)です。トマト農業に興味を持っている人は、ぜひ問い合わせてみてください。
【インターンシップDATA】
実施期間:2017年11月20日(月)~22日(水)2泊3日
場所:北海道平取町
プログラム内容:トマト農家で堆肥の散布、片付けなどの体験、農場の見学など
受講資格:18歳以上44歳の人(在住地域は問わず)。北海道での農業の就業に興味がある人。夫婦もOK
受講料:無料
賃金:なし
交通費:自己負担
食費・宿泊費:自己負担
体験後の就職:就業相談あり
(応募締め切り)
2017年11月1日(水)
(問い合わせ・申込み先)
■株式会社森林環境リアライズ 事業事務局(平成29年度北海道委託事業・企画運営)
TEL:011-699-6830
ホームページ:http://hokkaido-aff.com