- Home
- 2.自分を磨く, ニュース・コラム, 社会人インターン基礎知識・体験談
- 【2019年度も実施】今の会社を辞めずに、他社で“修行”した成果は?「大人の武者修行」成果発表会が開催
【2019年度も実施】今の会社を辞めずに、他社で“修行”した成果は?「大人の武者修行」成果発表会が開催

こんにちは、「30歳からのインターンシップ」の杉山です。
今の勤め先に所属したまま、表彰歴のある優良企業で数週間~数カ月間で“修業”できる「大人の武者修行」。日本生産性本部のサービス産業生産性協議会が2014年から実施しています。
※「大人の武者修行」の概要はこちらの記事もご参照ください。
その2017年度の成果発表会が、2018年3月12日(月)に、東京コンファレンスセンター品川で催されました。
当日は、18社・団体の“修業者”と、20以上の修業先企業・団体の担当者が集まり、6つのグループに分かれて、グループディスカッションをおこなったり、参加者全員の前で修業先での体験談を披露したりしました。
社員さながらに働く、社長に密着、海外出張も
修業先の企業は、顧客満足度の高い新潟の旅館、朝礼に定評のある徳島の部品メーカー、社員の自主性を引き出す数々の取り組みを実施する大阪の工務店、ITをフル活用した福岡のスーパーなど、バラエティ豊か。
修業者は、これらの企業で、社員同然の仕事をさせてもらったり、社長に1週間密着させてもらったり、とさまざまな経験を積んでいました。フィットネスクラブのルネサンスで修業した東京技術計算コンサルタントの山川和晃さんは、ベトナム出張に1週間ほど同行させてもらったそうです。

東京技術計算コンサルタントの山川和晃さんは、なんとベトナム出張に同行

一般社団法人エンジョイ鳴子の中川由紀さんは、NPOのコンサルティングを手がける公益社団法人で修行
社内にいるだけでは得られない、大きな刺激と学びを持ち帰る
こうした体験を通して、修業者たちは、
「管理職も、経営者同様に大きなビジョンを持つことの必要性」
「時間のないなかでも妥協せずに完成度を高めるプロフェッショナル意識の高さ」
「マニュアルを捨てて、自分の言葉でお客様のふところに飛び込んでいく積極的な接客の大切さ」
など、今の勤め先で働いているだけでは得られない刺激と学びを持ち帰った様子でした。
また、自分で大人の武者修行を見つけて、やってみたいと会社に直談判したというゾーホージャパンの鳥越美琴さんは「いかに社内を説得するかということも学べた」と話していました。

ゾーホージャパンの鳥越美琴さん。「今の会社は新卒入社。他社も知りたい」と社長に直談判して参加
大人の武者修行は2019年度も実施されるとのこと。
開催概要などは、大人の武者修行ホームページ(http://shugyo.jp/)でご確認ください。